脳を活性化させる鍵は「指」でした!
お疲れさまです、手作り本伝道師のブログへようこそ
手づくり本キットは⇒ わん&おんり~SHOP にて取り扱い中。
老人ホームや介護施設などでは、レクリエーションや
コミュニケーションで脳を活性化させ、心身に刺激を与える
取り組みが積極的に行われています
脳の活性化に効果的なのは、体を動かすこと
特に 指先を動かすこと が良いとされています。
また心に良い刺激を与えるには、穏やかな雰囲気の中で
楽しさやワクワク
を感じることが必要です。
高齢者だけでなく、記憶力の低下など脳の衰えを感じる
すべての方に脳トレとしてオススメできるものをご紹介
―指先を使った遊び―
簡単なところでは、グーパー運動やひとりジャンケン
グーパー運動のやり方は・・・立っていても座っていてもOK。
両腕を肩の高さまで突き出し、手のひらを下に向けて
指をいっぱい広げて「パー」。こぶしを握り「グー
」
グーパーを1回として、できるだけ早く繰り返します。
グーパー運動は120回で1セットです
ひとりジャンケンのやり方は・・・両手を自分の前に出し
右手と左手でじゃんけん。右手が勝つようにします
(1)左手「グー」の時に、右手「パー
」
(2)左手「チョキ」の時に、右手「グー
」
(3)左手「パー」の時に、右手「チョキ
」
(1)から(3)の勝負を繰り返し練習してください
この他にも「指はじき」や「指折り」、「指まわし」などの
ひとりで手軽に実践できる指の体操がありますよ
―指先を使って作る―
細かい手仕事に熟練した職人や創造力豊かな画家などに
長生きの人が多いのは、手から脳への刺激が絶えず
行われているからかもしれませんね
創作活動によって、脳と指先を同時に使うことができます
そして、何かを完成させることで感じる達成感は
私たちの心にも良い刺激を与えてくれます
いろいろな道具を使って、いろいろな工程をたどって
完成まで楽しめる手作り本は脳トレにも効果的
手作りブックの材料キット は、スティックのりだけで
組み立てられるシンプルな作りになっているから
じっくり取り組めば、どなたにも完成させることができます
本の表紙も中身も、すべて自分好みに作れるから
自由な創作の時間を楽しみながら脳トレできますよ
―こんな方にオススメの手作り本教室です―
・楽しく写真整理して、アルバムを作りたい
・アルバムの作り方・デコり方が分からない
・大切な人に手作りプレゼントを贈りたい
・子供の写真で成長アルバムを作りたい
・夏休みの自由研究に困っている
↓ 今すぐクリック ↓
・施設の特色をアピールして差別化したい
・利用者様のご家族に付加価値を提供したい
・レク担当のスタッフ不足で困っている
・レクリエーションのネタに困っている
★手作り本レクの無料体験 受付中★
********************************************
「 手 作 り B O O K 各 講 座 」は
東京都内での開催、各地へ出張OK!ぜひご相談ください。
講座詳細&ご予約はホームページにて ↓↓↓
↓ ランキング参加中 ↓ バナークリックして下さると嬉しいです ↓